2011年04月13日
桜のお寺巡り 藤枝市清水寺と見返り不動尊
国道1号線バイパス 谷稲葉インターより車を走らせ、
綺麗な道路とサッカー場を過ぎると、
そこは美しい自然と山道。
車で登ると、5分ほどで
静岡県藤枝市 音羽山清水寺があります。

725年に、行基により開山された真言宗の古刹です。
駿河三十三観音霊場」の一番札所でもあります。

本尊は、秘仏千手観音
そして、このお寺にはもう一体、千手観音像懸仏がいらっしゃいます。
像高18センチ、鋳銅製の本尊、光背、鏡板からなる懸仏であり、
もともとは、天台宗との関係が深いこのお寺の山尊権現のご神体として、寺内の社に祀られていたそうです。こちらも秘仏となっており、ご開帳の予定はいまのところ無いそうです。

光背に銘文があり、
1262年大井川の災害から、復興を祈る為に造立したと書かれているそうです。
今も昔もこうして、復興を祈る気持ちは同じなんですね
今、この仏様に出会うこと(実際は会えませんでしたが)は私にとって、とても意味のあることだと感じます。
願う気持ち、大切にする気持ち等々、ずっとずっと続けて大事にしていこうと思います。

それにしても桜とお寺は合いますなあ
自然とともに、ダブルで癒される。

にっこり笑顔の大黒様
スマイルスマイル

表情豊かな三十三観音様


山門も自然に溶け込んでどっしり素敵

素敵
このどや顔萌

山門からは、藤枝市内が見えます。
自然と桜が額縁です。綺麗

そして、山道を少し下ります。ウオーキングコースのようです

清水寺の見返り不動尊
清水寺の拝観の後、一度通り過ぎて、振り返りながら願をかけると願い事が必ず叶うとのことです。
勢いがあって、かっこいい
弁髪も、表情も、未来から来られている感じがします。
こんな、表情で怒られてみたい

縄がはられている為、よく拝見できるところを探す。
と、木の陰からよく拝見できるスポット発見です
星ひゅうまのお姉さん的ポジションから、じーっと見つめる


藤枝市 音羽山清水寺 美しいお寺です。
そして、自然に溶け込んで、力強いパワーを感じます。
駐車場までの道のりで、地元の方が、「猪が獲れた。」と話していた。
「猪でるの?」
自然すぎる。
足早に車に乗る。小心者な私でした
音羽山 清水寺 静岡県藤枝市原6-1
★毎年2月の第三日曜日を中心に、縁日が開かれます。
県下三大縁日のひとつとされています。
トイレのの神様のお札や厄除饅頭、達磨が販売されます。
綺麗な道路とサッカー場を過ぎると、
そこは美しい自然と山道。
車で登ると、5分ほどで
静岡県藤枝市 音羽山清水寺があります。

725年に、行基により開山された真言宗の古刹です。
駿河三十三観音霊場」の一番札所でもあります。

本尊は、秘仏千手観音
そして、このお寺にはもう一体、千手観音像懸仏がいらっしゃいます。
像高18センチ、鋳銅製の本尊、光背、鏡板からなる懸仏であり、
もともとは、天台宗との関係が深いこのお寺の山尊権現のご神体として、寺内の社に祀られていたそうです。こちらも秘仏となっており、ご開帳の予定はいまのところ無いそうです。

光背に銘文があり、
1262年大井川の災害から、復興を祈る為に造立したと書かれているそうです。
今も昔もこうして、復興を祈る気持ちは同じなんですね

今、この仏様に出会うこと(実際は会えませんでしたが)は私にとって、とても意味のあることだと感じます。
願う気持ち、大切にする気持ち等々、ずっとずっと続けて大事にしていこうと思います。

それにしても桜とお寺は合いますなあ

自然とともに、ダブルで癒される。

にっこり笑顔の大黒様


表情豊かな三十三観音様



山門も自然に溶け込んでどっしり素敵


素敵



山門からは、藤枝市内が見えます。
自然と桜が額縁です。綺麗


そして、山道を少し下ります。ウオーキングコースのようです


清水寺の見返り不動尊
清水寺の拝観の後、一度通り過ぎて、振り返りながら願をかけると願い事が必ず叶うとのことです。
勢いがあって、かっこいい

弁髪も、表情も、未来から来られている感じがします。
こんな、表情で怒られてみたい


縄がはられている為、よく拝見できるところを探す。
と、木の陰からよく拝見できるスポット発見です

星ひゅうまのお姉さん的ポジションから、じーっと見つめる



藤枝市 音羽山清水寺 美しいお寺です。
そして、自然に溶け込んで、力強いパワーを感じます。
駐車場までの道のりで、地元の方が、「猪が獲れた。」と話していた。
「猪でるの?」
自然すぎる。
足早に車に乗る。小心者な私でした

音羽山 清水寺 静岡県藤枝市原6-1
★毎年2月の第三日曜日を中心に、縁日が開かれます。
県下三大縁日のひとつとされています。
トイレのの神様のお札や厄除饅頭、達磨が販売されます。