2011年09月08日

野田のお薬師さん ご開帳

国道1号線バイパス野田インターより車ですぐの場所に

天正山 真言宗 泉湧寺派 鵜田寺があります。

 


創建は、758年と伝えられており、島田では最も古いお寺と言われています。

本尊の薬師如来は 野田のお薬師様信仰されています。秘仏として安置されていますが、
寅薬師ご縁日の、8日の寅の日は一般公開されます。

2011年は、9月8日のみです。

 ご開帳へ行ってきました。

鐘楼堂  


こちらが本堂です。右にいらっしゃるのは、修行大師銅像。弘法大師が、日夜諸国をご修行されている姿。
とても凛々しいお顔です。



お薬師様がいらっしゃる本堂です。わくわくどきどきicon12


本堂に上がらせていただき、ご住職が快くお参りさせていただきました。
近くで拝見させていただくことができました!お忙しい中お話も聞かせいただきました。ありがとうございました。face06

本堂正面に、野田のお薬師如来が、左右の坦には日光、月光菩薩様、そして日光、月光菩薩を囲むように十二神将がいらっしゃいます。


薬師如来像は、平安時代後期の檜材一木造りとのことです。
目薬師、延命薬師、厄除薬師ということで現世利益をくださる如来様として人に信仰されています。


近くでじっくり拝見させていただくと

イケメンですね

優雅なお顔立ち。
やさしさに包まれる感じがします。
ゆるやかな肩のラインと言い、薬壷を持つ手から流れる衣がとてもお上品。
そんなやわらかい雰囲気をかもし出していらっしゃるのですが、口元は少し力が入っているような感じがし、力強く表現されています。
安心感という言葉がぴったり。



素敵だなあ~。じろじろface23

日光、月光菩薩様は、ふくよかなお顔で、女性的なイメージです。
観音菩薩様のような慈悲に満ち溢れたお姿です。美しく、バランスのよい仏様です。


十二神将は、補修をされたそうで、鮮やかなお色をしていました。
青いお顔、緑のお顔などの十二神将が、様々にあるポーズを決めています。
いかにも動きだしそうface01

薬師如来様、日光、月光菩薩様、十二神将の仏様達の、配置というかバランスが素晴らしいです。
息をぴったり合わせて、私たちを救ってくださっているように感じます。
また、壁には胎蔵界、金剛界の曼荼羅が!←曼荼羅に過剰反応


お参りの後、「なんだか目がすっきりしたみたい。」私最近疲れ目だったんです。これほんと。

薬師如来パワーに感謝

ご開帳には、遠方からもお参りに来る方がいらっしゃるとのことです。

今回お写真は掲載できなかったのですが、静岡県教育委員会文化財ガイドブックにこちらの薬師如来様が掲載されています。



静岡県島田市野田






























  

Posted by niconicori at 22:19Comments(8)お寺巡り 静岡県中部