2012年02月14日

節分祈祷会 臨済寺

臨済寺のイベントで、節分祈祷会という、素敵な会があることを教えていただき、
2月3日節分の日に、行ってきましたface01



大竜山 臨済寺は、今川義元の兄氏輝の菩提寺であり、今川義元の軍師雪斉長老が、師の大休禅師を
迎え開山したそうです。

雪斉という人物は、今川義元全盛期に勇みを振るった人物であり、徳川家康が竹千代時代人質となった際も、この雪斉から文武両道を学んだそうです。徳川時代の基礎はここから作られたのかもしれませんね♪

臨済寺には、今川氏輝の墓、雪斉の墓があります。



こちらのお寺は、普段は修行寺として一般公開されておらず、年二回春と秋に特別拝観があります。

そんな臨済寺の節分祈祷会に参加できるなんて、ワクワクface01ありがたや~



ちょっと、仁王さん♪イケメンじゃありませんか!




堂々とした、佇まいと筋肉 好きになっていいですか



どちらもかっこいい。萌え~~~~~~~~

山門をくぐり、本堂に登る階段を、鬼階段と呼ぶそうです。
重厚感のある階段。




それにしても、なぜ鬼階段と呼ぶのでしょうか?
仏敵を寄せ付けないために、鬼がでてくるのだろうか?
それとも、登るの大変だから、鬼コーチ的な階段ということだろうか?
あとで節分の鬼に聞いてみよう!(と思ったけど忘れました。)





美しい階段です。



登りきった景色が綺麗♪



寺内もとっても素敵な雰囲気漂ってます。









そしてこちらが、本堂です♪
とっても立派~face01



節分祈祷会会場です♪わくわく



時間が、近づくにつれ人が集まります。会場は足の踏み場もないくらいの人ですicon12

「悪い子はいねえが~」鬼登場萌え~




迫力あり。
小さな子供が怖がって、泣いていましたicon12
私にも、あんな時代があったなあface01

こちらは、大般若。苦厄を祓い、人を幸福に導いてくれる法要です。

お経をパラパラパラパラパラパラひたすらパラパラ





大般若の後、静かに座っていた鬼が立ち上がり、豆まきが始まります。




豆より鬼シャッターチャンスicon12



豆もちゃっかりいただきました♪



鬼も、人もみな楽しそうです。

寺は、文化が生まれる場所でもあり、人が集まる場所だということを再認識した気がしますicon12

とても素敵な節分祈祷会でした♪

プレミアショット 鬼~

ポーズ完璧


「臨済寺」 静岡市大岩町7-1  TEL 054-245-2740
アクセス 静岡駅より安東循環線で16分「臨済寺前」下車、徒歩5分








  


Posted by niconicori at 21:38Comments(2)お寺巡り 静岡県中部