2011年12月31日

天狗フライングマウンテン♪ 油山寺

東名袋井インターより15分の場所に

油山寺があります。

行基が万民和楽、無病息災を祈念し開山した真言宗の古刹。

昔、この山から油が出ていたので通称「あぶらやま」と呼ばれるそうです。






本尊の薬師如来は秘仏として安置されています。薬師如来は、目にご利益があり孝謙天皇が眼病全快されたことにより、勅願寺として定まったそうです。

(勅願寺(ちょくがんじ)とは、時の天皇・上皇の発願により、国家鎮護・ 皇室繁栄などを祈願して創建された祈願寺のこと。 ... また勅願寺になれば寺領が得 られることもある)

また、山の守護神である軍善坊大権現が祀られています。軍善坊大権現は特に足腰にご利益があり、健足の神として深く信仰されているそうです。
天狗の姿をしているそうです。萌えicon06




天狗杉の根

守護神軍善坊大権現に由縁のある霊木
なんというか、趣のある霊木ですよね。
沢山のひとがさわったのでつるつるになっています。



天狗谷の自然林という素敵な看板を発見




「守護神の天狗は、この谷の周辺や空中を自由に飛行し、夜毎に友達と呼び交わして生を楽しんでいる」

OH!Tengu Flying Mountain!
(おお!天狗 フライング マウンテン)


(注)静岡仏女は、日本人です。留学経験もありません。)

「天狗谷の、広葉樹は、酸素が杉、檜にくらべ3倍も出しているそうで、恐ろしい火災からも守ってくれるそうです。一見現在の自分と無関係に思えても、実は私たちの生存と大切なつながりがある」と
書かれています。

油山寺の歴史には、自然が重要な役割を果たしたのでしょう。



木を大切にすること、自然を大切にすることは、信仰の源になり、原動力になっているのだと
思います。


自然への感謝の気持ちと、敬意を強く感じました。

天狗!天狗と騒いでいた私、、、。ちょいと恥ずかしいface24


瑠璃の滝



孝謙天皇眼病の際に、油山寺の薬師如来に祈願をかけられ滝の水を加持祈祷し、その霊水にて洗眼され、眼病全快されたという滝。
薬師如来にちなんでるりの滝と呼ばれているそうです。



龍に見える岩の間から、水が静かに落ちる幻想的な美しい滝です。
綺麗です。

確か油山寺では滝行も体験できると聞いたことがあります。
瑠璃の滝で滝行することができたら、清められることまちがいなしです。
夏に体験してみたいな。夏に行をしても行にならないだろうけどface19



三重塔

重要文化財となっています。桃山時代の三名塔のひとつだそうです。
バランスがよくてとっても美しいです。








本堂



建久元年源頼朝公が眼病全快のお礼として寄進。その後、元文3年(1738年)時の山主幸恵法印が8代将軍吉宗公に拝謁の砌病気平癒のお礼に再建寄進されたものであるとされているそうです。

そうそうたるメンバーの寄進を受けているface08いかに重要視され、大切にされてきたかがわかります。


結局、天狗に逢う事ができなかったな。しつこい?

とりあえず、天狗の足跡を残していこう。(みんなの足跡の中にひとつ大きな足跡を書いてみた)



そういえば、階段や山道を登ったのですが、あまり疲れなかった。
足腰の神様天狗ががんばれがんばれ~って見守ってくださっていたのかもしれませんface01空を飛びながら


油山寺 ホームページ http://www2.wbs.ne.jp/~yusanji/








  


Posted by niconicori at 11:35Comments(3)お寺巡り 静岡県西部