2011年09月30日
スマイル木喰仏 「やいづの昔ばなし」第一部
焼津市文化センター2F、歴史民俗資料館常設展示室内で行われている企画展
「やいづの昔ばなし」第一部に行ってきました。
焼津・大井川地区に伝わる昔話を集めた展示会です。
2部制で行われるこの企画!
内容はこちら、
第1部 動物・怪談・災害・人物のお話
2011年7月15日(金曜日)~10月10日(月曜日・祝日)
第2部 信仰・仏像・鉄道・人物のお話
2011年10月15日(土曜日)~2012年2月5日(日曜日)

絵馬から抜け出した馬のお話から、日本坂トンネルの地名の由来、舟形屋敷のお話などなど
ぞくぞくする怪談話から、ちょっといい話まで、盛りだくさんの充実企画です♪
お話も、人が関わっているお話が多く、歴史好きでない方でも楽しめそうです。
昔話が、人々の信仰となっていく成り立ちのようなものを感じました。
日本昔話の焼津バージョンといった感じで、市原悦子さんが思い浮かぶそんな癒され~
な企画でもありましたよ。
そんなことを思いながら見ていると、なんと
スマイル木喰仏さんがいらっしゃるじゃないですか~!!!
大日堂の木喰仏様、吉祥天像と不動明王像です。
こちらの2体の木喰仏様は、歴史民俗資料館で管理しているので、
企画展の際しか拝見できないと聞いてがっかりしたことがあったので、私の中では
とても運命的な出会いです。←運命を簡単に使う仏女
吉祥天様は、想像していた通りのおだやか~でニコニコ~でやさしい表情
光泰寺の聖徳太子像にもよく似ているといわれていますが、吉祥天さまはすこし女性らしさがプラスされています♪

(撮影禁止の為、「ふるさと文化財写真集」焼津市教育委員会より引用)
不動明王様は、「木なの?仏様なの?」と思わずつっこみをいれてしまう表現。
火炎の感じが、木目とうまく融合しており、ぐっと前に出た、手の表情も勢いあります。
木の中から、「煩悩はゆるさん!」と戒めている感じ。
しかしながら、さすが、木喰仏。あたたかい不動明王様です。

(撮影禁止の為、「ふるさと文化財写真集」焼津市教育委員会より引用)
静岡はやっぱり、自然の豊かな場所なのだと感じた、美しく木と調和した仏様でした
やいづの昔ばなし企画展の詳細はこちらです。
是非、立ち寄ってみてください。
http://www.city.yaizu.lg.jp/rekimin/kannai/index06.html
「やいづの昔ばなし」第一部に行ってきました。
焼津・大井川地区に伝わる昔話を集めた展示会です。
2部制で行われるこの企画!
内容はこちら、
第1部 動物・怪談・災害・人物のお話
2011年7月15日(金曜日)~10月10日(月曜日・祝日)
第2部 信仰・仏像・鉄道・人物のお話
2011年10月15日(土曜日)~2012年2月5日(日曜日)

絵馬から抜け出した馬のお話から、日本坂トンネルの地名の由来、舟形屋敷のお話などなど
ぞくぞくする怪談話から、ちょっといい話まで、盛りだくさんの充実企画です♪
お話も、人が関わっているお話が多く、歴史好きでない方でも楽しめそうです。
昔話が、人々の信仰となっていく成り立ちのようなものを感じました。
日本昔話の焼津バージョンといった感じで、市原悦子さんが思い浮かぶそんな癒され~

そんなことを思いながら見ていると、なんと
スマイル木喰仏さんがいらっしゃるじゃないですか~!!!
大日堂の木喰仏様、吉祥天像と不動明王像です。
こちらの2体の木喰仏様は、歴史民俗資料館で管理しているので、
企画展の際しか拝見できないと聞いてがっかりしたことがあったので、私の中では
とても運命的な出会いです。←運命を簡単に使う仏女
吉祥天様は、想像していた通りのおだやか~でニコニコ~でやさしい表情
光泰寺の聖徳太子像にもよく似ているといわれていますが、吉祥天さまはすこし女性らしさがプラスされています♪

(撮影禁止の為、「ふるさと文化財写真集」焼津市教育委員会より引用)
不動明王様は、「木なの?仏様なの?」と思わずつっこみをいれてしまう表現。
火炎の感じが、木目とうまく融合しており、ぐっと前に出た、手の表情も勢いあります。
木の中から、「煩悩はゆるさん!」と戒めている感じ。
しかしながら、さすが、木喰仏。あたたかい不動明王様です。

(撮影禁止の為、「ふるさと文化財写真集」焼津市教育委員会より引用)
静岡はやっぱり、自然の豊かな場所なのだと感じた、美しく木と調和した仏様でした

やいづの昔ばなし企画展の詳細はこちらです。
是非、立ち寄ってみてください。
http://www.city.yaizu.lg.jp/rekimin/kannai/index06.html
Posted by niconicori at 14:18│Comments(10)
│展覧会
この記事へのコメント
こんばんは
満面の笑みを浮かべる優しい吉祥天さまもすばらしいですが
近代芸術のような造形の不動明王さまには、驚かされました。
木喰仏はじめて知りましたが、惹きつけられる魅了があります。
> さすが、木喰仏。あたたかい不動明王様です。
確かにあたたかさを感じるお不動さまですね (ウンウンw
満面の笑みを浮かべる優しい吉祥天さまもすばらしいですが
近代芸術のような造形の不動明王さまには、驚かされました。
木喰仏はじめて知りましたが、惹きつけられる魅了があります。
> さすが、木喰仏。あたたかい不動明王様です。
確かにあたたかさを感じるお不動さまですね (ウンウンw
Posted by bonbonno at 2011年10月01日 22:40
bonbonnoさん♪ありがとうございます。
ニコニコ木喰仏さんとっても魅力的ですよね。
静岡に残されている木喰仏様は、晩年に近い木喰上人の作品の為
ニコニコが更に増しているようです。
不動明王像素敵ですよね。
ニコニコ木喰仏さんとっても魅力的ですよね。
静岡に残されている木喰仏様は、晩年に近い木喰上人の作品の為
ニコニコが更に増しているようです。
不動明王像素敵ですよね。
Posted by niconicori at 2011年10月02日 10:14
しず歴ガールズ街歩きではお世話になりました。焼津育ちの私は「焼津の昔ばなし」って子どもの頃学校で聞いてわくわくした記憶があります。知っている場所での幻想的なお話は小さい子には刺激的で。ニコニコ木仏さん和みますねー。
Posted by よっし~ at 2011年10月02日 13:06
いやぁ…木喰さんナイスです!
泉秀寺で木喰仏にお会いしてからすっかりファンになりました!特に、不動明王さまにお会いしてみたいなぁ。。。
貴重なお写真ありがとうございました('▽'*)
泉秀寺で木喰仏にお会いしてからすっかりファンになりました!特に、不動明王さまにお会いしてみたいなぁ。。。
貴重なお写真ありがとうございました('▽'*)
Posted by momococks at 2011年10月04日 17:58
よっしーさんありがとうございます。
木仏さんとってもなごみますよね。
住んでいながら、知らないお話が沢山あります。小さい子には刺激的なお話も沢山ありますよね。
ずっと印象に残ってくれるとよいです。
木仏さんとってもなごみますよね。
住んでいながら、知らないお話が沢山あります。小さい子には刺激的なお話も沢山ありますよね。
ずっと印象に残ってくれるとよいです。
Posted by niconicori
at 2011年11月04日 09:28

momococksさんありがとうございます。
不動明王さまとってもかっこいいですよ~♪
泉秀寺さんの木喰様本当に素敵でしたよね~。
不動明王さまとってもかっこいいですよ~♪
泉秀寺さんの木喰様本当に素敵でしたよね~。
Posted by niconicori
at 2011年11月04日 09:29

第2部、始まってまーす。是非来てください。
待ってます。
待ってます。
Posted by ひろ爺 at 2011年12月09日 22:41
こうしんをたのしみにしています。
Posted by moncler at 2012年01月12日 17:39
ひろ爺さんありがとうございます♪
は~い♪わくわくです。ありがとうございます。
は~い♪わくわくです。ありがとうございます。
Posted by niconicori
at 2012年01月15日 18:20

moncleさんありがとうございます♪
がんばります~
がんばります~
Posted by niconicori
at 2012年01月15日 18:21
