2011年07月26日

小川のお地蔵さん 海蔵寺 

焼津駅南口から車で15分の場所に

時宗 海蔵寺 はあります。

小川のお地蔵さん 海蔵寺 

元々は、天台宗宝城山安養寺と言うお寺で、後白河院の勅願所であったが、
嘉元三年(1305)時宗二祖、真教上人が時の住職観海律師がその徳を慕って改宗し、時宗の寺となったそうです。

海蔵寺のご本尊「小川のお地蔵さんとして知られています。」(小川(こがわ)とは焼津市の地名にあります。)1500年頃、海上に光が現れ、漁師さんが網にかかったお地蔵さんを引き上げたというなんともミステリアスな伝説があります。その時に寺の名を海蔵寺と改めたそうです。

延命地蔵様であり、また、水にゆかりのお地蔵さんとして、川除地蔵としても信仰されているお地蔵さんですicon12

7/23.24 は縁日が開かれ、年に一度の小川のお地蔵さんのご開帳です!

小川のお地蔵さん 海蔵寺 

ワクワクドキドキicon12

小川のお地蔵さん 海蔵寺 

この奥にお地蔵様がいらっしゃいますicon12
かすかに見える白い肌!綺麗~!

小川のお地蔵さん 海蔵寺 

お寺の方に伺うと、「お地蔵様は、近くで拝んでいいですよ。」と快く案内いただき、お堂に入らせていただきました。わ~いface05

想像以上に、綺麗なお地蔵様です。お顔がおやさしくて、体つきがやわらかい感じ!
母のイメージです。icon12
また、抱きつきたい衝動が・・・。

無条件に癒される仏様icon12だなあ~。
しばし見とれていましたが、ご祈祷などが行われるため、お邪魔になってはいけないと、そそくさと本堂をあとにしました。

あまりに美しかったので、本当は、離れたくない

いっぱい人がいるから居座れないし・・・もやもや。(小心者)


本堂のまわりをうろついたり挙動不審な行動の末、売り場を発見しました。

物色後、お地蔵さまの御札を発見!icon06
かわいい御札~icon12
不思議なのですが、このお札を持ったらとっても満足な気分になりました!

小川のお地蔵さん 海蔵寺 

延命地蔵大菩薩と書かれています。お地蔵様は菩薩様!私たちの身近にいらっしゃって励まして導いてくれる仏様です。

ビバ!小川のお地蔵様

お写真は撮影できませんでしたが、掲示板にお地蔵さんのお写真がはられていました!
こんな素敵なお地蔵様です。
小川のお地蔵さん 海蔵寺 

海蔵寺は、海にゆかりがある、焼津らしいお寺さんでしたface01


お地蔵さまの他に、市指定文化財があり、小泉八雲とゆかりのあるお寺でもあります。
紀州徳川家ともゆかりがあるそうです。

小川のお地蔵さん 海蔵寺 



静岡県焼津市東小川6-3-35



同じカテゴリー(お寺巡り 静岡県中部)の記事画像
素晴らしい仏像群!建穂寺 千手観音様御開帳
仏縁 臨済寺の寺コンにて
仏像巡り復活!相変わらずイケメン仏様 新光明寺別院
節分祈祷会 臨済寺
竜爪山の木より作られた、閻魔様のご縁日と美しいお寺 鳳林寺
楠木家家宝!奇跡の仏様  満蔵寺 
同じカテゴリー(お寺巡り 静岡県中部)の記事
 素晴らしい仏像群!建穂寺 千手観音様御開帳 (2013-08-06 00:10)
 仏縁 臨済寺の寺コンにて (2013-06-09 23:59)
 仏像巡り復活!相変わらずイケメン仏様 新光明寺別院 (2013-06-01 23:16)
 節分祈祷会 臨済寺 (2012-02-14 21:38)
 竜爪山の木より作られた、閻魔様のご縁日と美しいお寺 鳳林寺 (2012-01-17 08:33)
 楠木家家宝!奇跡の仏様  満蔵寺  (2011-09-26 11:50)

この記事へのコメント
お肌が真っ白ですね。

このようにあまり全国的には知られていないお寺の縁日というのも訪ねてみたいです。

地元ならではの行事等も見られますね。
Posted by もぐじ at 2011年08月04日 08:10
もぐじさんありがとうございます。

そうなのです♪お肌が真っ白であやかりたい美しさでした♪

焼津市では小川のお地蔵さんと言われ有名です。
Posted by niconicoriniconicori at 2011年08月05日 22:29
先日2/4水曜日 海藏寺住職様により我が家では阿弥陀様の 霊入れ式 をしていただました。兄弟、友人も寄ってくれてよかったです。
Posted by suzuki kimio at 2015年02月20日 17:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小川のお地蔵さん 海蔵寺 
    コメント(3)