2011年03月28日
二組の五智如来様
静岡県焼津インターから車で20分ほど走ると、
東海道五十三次21番目の宿 岡部宿に 五智如来公園はあり、町指定文化財石仏の五智如来様がいらっしゃいます。

五知如来とは、密教の五智をそなえた如来様のことです。
(如来とは、悟りをひらいた仏像です)
五つの智恵とは、基本的に
法界体性智(宇宙の真理を現す知慧)・・・大日如来
大円鏡智(ありとあらゆるものを鏡す知慧) ・・・阿閦如来
平等智(あらゆる機会平等の知慧)・・・宝生如来
妙観察智(正しい観察の知慧)・・・阿弥陀如来
成所作智(成就を目指す智慧)・・・不空成就如来
こちらの五智如来様は、誓願寺というお寺に安置されていましたが、寺が移転の為
現在の場所に移されたとのこと。
こんな伝説があります
宝永2年、田中城主内藤豊前守弐信にうまく話のできないお姫さまがいました。
殿方と奥方の悩みとなっており、静岡の宝台院の徳川の奥方に相談すると、
「岡部にある誓願寺の本尊の阿弥陀如来にお願いするとよい」と教えてくれました。
早速奥方は家老とともに、寺で願を立て願い続け、満願の日、お姫様は自由に
話ができるようになったのだそうです。
そしてこのお殿様はお寺に田畑を、家老(脇田次郎左衛門正明)は、
五智如来を寄進したそうです。
五智如来様は大きくてどっしり!
貫禄あり!

右から順番に
阿弥陀如来、釈迦如来(不空成就如来ではない)、大日如来、阿閦如来、宝生如来

ほのぼの

やさしいお顔です
目が合った気がする

ん?後ろに・・・?

なんと、後ろにもう一組、五智如来様が・・・
前にある五智如来より小さめですが かなりの貫禄
観光案内所の方に尋ねてみると、
「うしろの五智如来さまが本物だよ~」
とのこと、前にあるのは、明治時代に、鬼島の森川重蔵さんと静岡市の藤田権三郎さんが地元三輪の石で
造ったものだとのこと。

なぜ、昔からの如来様を後ろに?
なんで小さい方が後ろ?
しかし
そんなこと全然気にすることなく、後ろの如来様も
とっても品格がある趣。
皆仲良く建物で暮らしている感じがしました。
(忘れていた何かを思い出させてくれた感じ
)
五智如来様の後ろに五智如来手ぬぐいの販売の看板がありました。

!!!欲しい!!
向かいのお蕎麦屋さんで即購入しました。
岡部の商店何件かで購入できるそうです。


かわいい
五智如来公園は
岡部宿の素敵な雰囲気が漂う公園です。

観光案内所の方がとても親切な方で
岡部の仏像について、いろいろ教えてくれました。
パンフレットをいただいたのですが、
岡部も素晴らしい仏像が沢山!

また、ゆっくり、仏像巡りしようと思います。
五智如来公園
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-510/okabesyukunokouen.html
東海道五十三次21番目の宿 岡部宿に 五智如来公園はあり、町指定文化財石仏の五智如来様がいらっしゃいます。

五知如来とは、密教の五智をそなえた如来様のことです。
(如来とは、悟りをひらいた仏像です)
五つの智恵とは、基本的に
法界体性智(宇宙の真理を現す知慧)・・・大日如来
大円鏡智(ありとあらゆるものを鏡す知慧) ・・・阿閦如来
平等智(あらゆる機会平等の知慧)・・・宝生如来
妙観察智(正しい観察の知慧)・・・阿弥陀如来
成所作智(成就を目指す智慧)・・・不空成就如来
こちらの五智如来様は、誓願寺というお寺に安置されていましたが、寺が移転の為
現在の場所に移されたとのこと。
こんな伝説があります

宝永2年、田中城主内藤豊前守弐信にうまく話のできないお姫さまがいました。
殿方と奥方の悩みとなっており、静岡の宝台院の徳川の奥方に相談すると、
「岡部にある誓願寺の本尊の阿弥陀如来にお願いするとよい」と教えてくれました。
早速奥方は家老とともに、寺で願を立て願い続け、満願の日、お姫様は自由に
話ができるようになったのだそうです。
そしてこのお殿様はお寺に田畑を、家老(脇田次郎左衛門正明)は、
五智如来を寄進したそうです。
五智如来様は大きくてどっしり!
貫禄あり!

右から順番に
阿弥陀如来、釈迦如来(不空成就如来ではない)、大日如来、阿閦如来、宝生如来

ほのぼの


やさしいお顔です

目が合った気がする


ん?後ろに・・・?

なんと、後ろにもう一組、五智如来様が・・・

前にある五智如来より小さめですが かなりの貫禄
観光案内所の方に尋ねてみると、
「うしろの五智如来さまが本物だよ~」
とのこと、前にあるのは、明治時代に、鬼島の森川重蔵さんと静岡市の藤田権三郎さんが地元三輪の石で
造ったものだとのこと。

なぜ、昔からの如来様を後ろに?
なんで小さい方が後ろ?
しかし
そんなこと全然気にすることなく、後ろの如来様も
とっても品格がある趣。
皆仲良く建物で暮らしている感じがしました。
(忘れていた何かを思い出させてくれた感じ

五智如来様の後ろに五智如来手ぬぐいの販売の看板がありました。

!!!欲しい!!
向かいのお蕎麦屋さんで即購入しました。
岡部の商店何件かで購入できるそうです。


かわいい

五智如来公園は
岡部宿の素敵な雰囲気が漂う公園です。

観光案内所の方がとても親切な方で
岡部の仏像について、いろいろ教えてくれました。
パンフレットをいただいたのですが、
岡部も素晴らしい仏像が沢山!

また、ゆっくり、仏像巡りしようと思います。
五智如来公園
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-510/okabesyukunokouen.html
素晴らしい仏像群!建穂寺 千手観音様御開帳
仏縁 臨済寺の寺コンにて
仏像巡り復活!相変わらずイケメン仏様 新光明寺別院
節分祈祷会 臨済寺
竜爪山の木より作られた、閻魔様のご縁日と美しいお寺 鳳林寺
楠木家家宝!奇跡の仏様 満蔵寺
仏縁 臨済寺の寺コンにて
仏像巡り復活!相変わらずイケメン仏様 新光明寺別院
節分祈祷会 臨済寺
竜爪山の木より作られた、閻魔様のご縁日と美しいお寺 鳳林寺
楠木家家宝!奇跡の仏様 満蔵寺
Posted by niconicori at 22:51│Comments(2)
│お寺巡り 静岡県中部
この記事へのコメント
仏像…お坊さん曰く、写されることは大変嬉しく、写したものを粗末にすると哀しいとのこと。
Posted by masarungi at 2011年03月31日 12:06
masarungi様ありがとうございます。
どちらの五智如来様もとても大切ですね。
どちらの五智如来様もとても大切ですね。
Posted by niconicori
at 2011年03月31日 16:42
