2011年03月24日

東海一綺麗なお寺と言われる 宝泰寺 元気をくれるわらべ地蔵

静岡駅から歩いて5分、街中にある美しいお寺
臨済宗 宝泰寺


駿府城下町に有る由緒ある宝泰寺かっては二十八の末寺を有し、現在のJR静岡駅も含む
広さでした。一時衰退しましたが、
南北朝時代、無文元選禅師が再建したとのこと。
時が経ち荒廃。戦国時代、雪峰禅師が再興したと伝えられています。

徳川家康大御所時代には
朝鮮との友好の際、朝鮮通信史が駿府に来た際
接待したお寺
琉球王朝の使者の宿泊にも利用されたとのことです。

それにしても、お庭が綺麗で美しい。



周りはビルなのに、静かで落ち着いたお庭です。
face05

本尊は 釈迦如来、脇侍 大勢至菩薩、写経観音

そしてお庭には、
静岡県藤枝市出身.在住の石彫家
杉村孝さん作のわらべ地蔵が沢山。

表情豊かで、かわいくて、
癒されますicon12



元気だしてね~って言ってくれているみたいicon01



家族なのかなface06なんとなく。face05




街中に!こんなオアシスがあるんです。

本当に美しく、落ち着き、癒されるお寺です。
6月にはジャカランタの木が紫の美しい花を咲かせるそうです。
楽しみです。

宝泰寺 静岡県静岡市葵区伝馬町12-2










  


Posted by niconicori at 12:16Comments(0)お寺巡り 静岡県中部