2012年02月20日

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

伊豆下田仏像めぐり2件目は、涅槃堂です。

のどかな道沿いに、涅槃堂の看板が見えます。2月5日は、まだまだ寒いはずなのに、
ぽかぽかしてますface01
ピクニック気分♪

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

こちらも雰囲気あるお堂 涅槃堂です。

涅槃堂は、もと僧侶の他の地区に法要に出る際の控所(衣更えの場所)とも伝えられるそうです。

寝釈迦様は、60年に1度の本開帳という行事が行われるということです。

今年はその60年に一度にあたる年なのだそうです。face01


釈迦如来涅槃像、阿弥陀三尊像

涅槃像は、桧一木造漆箔で全長が2.5mあり、とても大きいです。


伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

親しみのあるお顔のお釈迦様。お昼寝しているような♪あたたかい表情です。

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

地元の方のお話では、この地域の器用な職人の方が、彫り、今まで大切にされてきたのではないかとのことです。

そして、背属像がずらり。

お釈迦様が入滅されて、悲しい表情なのかと思いきや、

なんとユーモアのある仏様なのでしょう。

思わず笑顔になってしまいました♪

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

温かみあるなあ~♪

お堂全体が、この仏像群のなんとも言えない、ゆる~いやさしい雰囲気漂ってますicon12

地元の方に愛されてきた理由がわかる、癒しの素敵なお堂でしたicon12

かわいらしいお地蔵様

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

狛犬?ジブリ映画にでてきそうな、興味ひかれました。

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂

伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂


涅槃堂

静岡県賀茂郡河津町沢田





















同じカテゴリー(お寺巡り 静岡県東部)の記事画像
お堂で讃美歌♪桑原薬師堂
伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その6 稲田寺
伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その4 天神神社
伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その3 南禅寺(なぜんじ)
伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その1 十一面観音様 善光庵 
美しい阿弥陀如来像 成福寺
同じカテゴリー(お寺巡り 静岡県東部)の記事
 お堂で讃美歌♪桑原薬師堂 (2012-03-07 08:46)
 伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その6 稲田寺 (2012-03-01 08:31)
 伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その4 天神神社 (2012-02-24 21:48)
 伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その3 南禅寺(なぜんじ) (2012-02-22 20:34)
 伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その1 十一面観音様 善光庵  (2012-02-17 18:01)
 美しい阿弥陀如来像 成福寺 (2011-06-10 21:45)

この記事へのコメント
こんばんは

涅槃堂のお釈迦様、ほかでは見たことのない
個性的なお顔をしてますね。
目の感じがウルトラマンを思わせるようなw

他の仏様も、ほのぼのとして思わず笑顔が
になってしまいます。

いいもの見せていただきました。
Posted by bonbonno at 2012年02月21日 22:03
bonbonoさんありがとうございます♪

とても個性的な仏様ですよね♪
ウルトラマンという表現さすがです。確かに、光り方といい
ウルトラマンのようです♪

地方色豊かな、ほのぼのとした仏様癒されました♪
Posted by niconicoriniconicori at 2012年02月22日 11:46
寝釈迦様はなにかタイ的な感じがしますね。

60年に1度の本開帳が気になります。

拝観されたのは本開帳とは別なのですか?

雛人形みたいな眷属様たちに口元が緩みそうです。
Posted by もぐじ at 2012年02月24日 08:08
もぐじさんありがとうございます♪

拝観したのは、2月5日であり、本開帳より前でした。

本開帳というのはお祭りの行事が60年に一度で、仏様はいつもお参りできます♪

確かに、タイ的なイメージありますよね。趣のある眷属様でしたよ~
Posted by niconicoriniconicori at 2012年02月24日 21:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆下田仏像めぐりの旅~♪その2 涅槃堂
    コメント(4)